
京町家とは…
平安京の町割りを下敷きに中世,近世を経て洗練と完成を見た伝統的な都市住宅が京町家と呼ばれています。 ひとつひとつの町家が伝統工法の優れた技術の集まりであると同時に、町家はそれぞれが連なり、向き合うことで、奥行きのある京都の町並みをつくり上げてきました。 隣りあって住むなかで培われた作法、四季を愛でる工夫や年中行事、そのような都市の生活と文化を継承する受け皿が京町家です。
千年の都、京都の町家。
近年では、京町家(京町屋)を改装したカフェ・レストランが人気だったり、京町家に住みたいとう人が増加傾向にあったりと、京町家は相変わらずの人気です。 その一方で、老朽化し放置された状態になっているものも多く、伝統ある京町家を保存すべく「RESOLIFE」は京町家を活用する為に、さまざまな取り組みを行なっています。


「京都の一戸建てと言えば京町家」 「京都に住むなら京町家に住みたい」
「RESOLIFE」は 昔ながらの京町家からリノベーションされた再生京町家まで、京都らしく暮らせる京町家物件をご紹介します。